年間アーカイブ: 2019

情報通信振興会「一陸特直前対策講習会」受付開始〈東京・大阪〉新サービス導入!

  情報通信振興会は無線従事者育成のため、第一級陸上特殊無線技士(一陸特)の国家試験の合格に向けた直前対策講習会を年3回実施しています。本講習会では主に「無線工学」の計算問題を中心に講義を行います。受験までの限られた時間で、合格レベルに押し上げる、まさに試験前対策の講習会です。 「あなたが望むなら 合格するまでお付き合いします」 今回から新しいサービスを導入することにしました。 当講習会を受講された方で、受験後惜しくも不合格になった場合、次回の当講習会を受講していただけるならば、受講料金を半額にさせていただきます。その後、再度受験され不合格となった場合は、以後無料で受講いただけます。 どうしても「一陸特」の資格が必要、という受講者の強い気持ちに対応して、当講習会では徹底的にサポートすることにしました。ぜひ、安心して、受験勉強に向かっていってください。 ▶︎2019年5月11日(土)東京会場  ICT研修センター(情報通信振興会・本部):東京都豊島区駒込2-3-10 [...]

第12回モールス通信術北原・斉藤塾セミナーのご案内

「第一・二級総合無線通信士国家試験」の電気通信術の対策セミナーです。指導者がいない独学の人の場合、額表についてどの様に対処したら良いか戸惑うものです。誤解や理解不足から失敗を重ねる人が多いです。 本セミナーでは、国家試験の実施要領に沿って、和文・欧文の額表の送受信のやり方を説明し、実習も行います。各人の文字や符号のチェックも行います。国家試験の知識、技術の総仕上げとしてご活用下さい。大部屋の反響音対応策もお話しします。 合格者から喜びのメールが幾つも届いています。 日  時:平成31年5月25日(土)11時~16時 場  所:電波会館2階ICT研修センター(会議室) 東京都豊島区駒込2-3-10 講  師:北原和民  *指導合格実績多数 参加資格:1 将来、一・二総通国家試験の受験を予定している人      2 毎分欧文50文字、和文40文字以上の書き取りができる事 [...]

【一陸技】eラーニング講座 第14期受付中

第1級陸上無線技術士の国家試験対策として、「第1級陸上無線技術士国家試験対策eラーニング講座」を開講しております。インターネットの映像配信と電子テキストを利用した、国家試験対策の学習がいつでも可能です。全教科合計で300本の映像と教材コンテンツで構成されております。 *詳細・申込はこちらから https://www.dsk.or.jp/4sonota/04_top.htm   受講料金 〈一般コース/6か月180日〉工学1科目:35,000円(税込)、法規:15,000円(税込) 〈短期集中コース/1か月30日〉工学1科目:8,100円(税込)、法規:3,500円(税込) *団体割引コース有り

【総務省/報道資料】電波法施行令の一部を改正する政令案に対する意見募集の結果

総務省は、コミュニティ放送局等における無線従事者資格制度の緩和のための電波法施行令の一部を改正する政令案について、平成30年11月9日(金)から同年12月10日(月)までの間、意見の募集を行ったところ、34件の意見提出がありました。 ついては、提出された意見及び意見に対する考え方を取りまとめましたので、公表します。 詳細は、総務省・報道資料

By |2019-01-29T11:51:09+09:001月 29th, 2019|報道資料|0 コメント

【総務省】無線従事者規則の一部を改正する省令案に対する意見募集

総務省は、ドローン等のように、聴覚、音声及び言語機能に障害を持っていても操作が可能な無線局が普及しつつあることを踏まえ、無線従事者規則の一部を改正する省令案を作成しました。つきましては、改正案について、平成30年12月15日(土)から平成31年1月18日(金)までの間、意見を募集します。 詳細は、総務省・報道資料

By |2019-12-11T14:26:30+09:001月 8th, 2019|報道資料|0 コメント

【オンラインショップ】「電波受験界」2018年12月号のお取替えについて

「電波受験界」2018 年 12 月号の一部雑誌において、不良品が混入いたしておりました。 お手元の 12 月号をご確認いただき、不良品をお持ちの皆様には大変申し訳ございませんが、 正規品とお取替えさせていただきたいと思いますので、ご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。 詳細は、オンラインショップ

Go to Top